授業者の落書き

「先生」という仕事で頑張りたい!

㉟基本が大事なのは授業も同じなのです。

基本が大事なのは授業も同じなのです。

学級が荒れる。

教師があれこれの工夫をして授業をしているのに

なお学級が荒れる。

授業が成り立たない。

暴言

エスケープ

あらゆる反抗的な行為が示される。

空き時間の教師がヘルプに入る。

最低でも担任とヘルプの2人

多い時は更に増えて一つの教室に3人もの教師が入る。

でも、

そんな授業でも

教室は騒然としていて

ところどころで子ども達が脱落を始める。

ヘルプが手薄になった途端

トラブルや教室離脱が発生する。

 

私は、

幾度となく、

そんな教室のヘルプに入ったことがあります。

 

が、

年度が変わる。

学年の教師の顔ぶれも一新される。

すると

あんなに荒れていた子ども達が

まるで嘘のように

授業に参加している。

その後の一年間、ただの一度も教室離脱などもなく

ヘルプが入ることもない。

 

こんな事実もまた、目の当たりにしてきました。

 

<基本が大事>

万事に言われることですが

授業もまた例外ではないのです。

<基本>がしっかりすればする程

荒れの可能性は減少していきます。

勿論、子どもが示す多様性を思えば、

0になることはないでしょう。

でも、限りなく0に近づいていきます。

<基本が大事>

何度繰り返してもいいくらい、

大事なことだと思います。

www.youtube.com

漫画に出てくる先生には

この<基本>が不十分でした。

<基本>は土台です。

土台がゆるければ

建造物など建てようがないのです。

仮に建ったとしても

微かな刺激で揺らいでいくのです。

教師になったらまず

<基本>を学びましょう。

荒れの兆候を感じたら

<基本>を確認しましょう。

 

ちなみに、私は、出勤前に必ずその時間を取ります。

私が、腹の底から実感した、有効な<基本>を見直します。

年間200回の出勤があったら

少なく見積もっても195回は、そうしていると思います。

だからでしょう。

お陰様で、この春にも

子ども達とよい別れができたと思います。

できました

と言えないのは

それでもなお、足りない部分への惧れがあるからです。

私もまだまだ学び続けます。